この記事は最終更新日が【2017年3月6日】のため、内容が古い場合があります。最新記事があるTOPページや、ページ上部にある「サイト内検索 」もお試しください。

平成29年2月12日。表題の「久留里城」を撮影してきました。

冬の空気が澄んだ日に久留里城から見える風景を撮影しようと行ってきたわけですが、なんだかんだで記事化が遅れてしまい、そろそろ桜が咲き始めてしまう時期に…

今回は時季外れの「冬の写真」ですが、桜を見に行く際のご参考にしていただければ幸いです。

↓↓久留里城の場所はこちら(駐車場にマーカー置いてます)↓↓


久留里城へ向かう際の駐車場「君津市森林体験交流センター」へ到着!
車で来た方はここから歩きで「久留里城址資料館」や「久留里城天守閣」へ向かう事になりますので、まずは「君津市森林体験交流センター」を目指してくださいね。念のため住所を書いておくと「千葉県君津市久留里市場1018」になります。


この駐車場は4時半までのようですので、ご注意ください。


さて、車を降りたら本丸まで延々と歩いていきます。
駐車場の海抜は55m、本丸は145mのようですので約90mを登っていくようです。


坂の始まりには、このような杖も用意されています。


…なかなか急な坂が続きます。

木更津・君津・袖ケ浦の一番急な坂はどこにある?」という記事を以前作成しましたが、ここもかなり急な坂。何%ぐらいあるのか気になりますが、勾配の道路標識は見つからないので写真を元に手動で計算してみましょうか。


19%… 記録更新ならず!
でも、距離が結構あるので地味に効きます。

雨城

久留里城のことを、雨城とも言います。「築城後、三日に一度の割合いで、雨が降ったので、雨城と言うようになった」と古書(久留里記)に記されています。

【JR久留里線】久留里駅に行ってきた【レールの曲線にウットリ】」の記事で書いた「雨城 お手洗い」がここに繋がるわけですね。

こんな感じに、先ほどの「雨城」以外にも色々と看板が立っているので、「歩く→止まって看板読む→歩く→止まって看板読む」という流れでのんびり上がっていくと疲れが抑えられますね。


途中には「久留里城址資料館 」もあります。
この裏手からは久留里の街並みが一望できる場所があるので、少し足を延ばしてみるといいですよ!


こちらがその裏手、「薬師曲輪」
高すぎず低すぎず、ちょうど良い眺望が楽しめます。

この久留里城址資料館のあたりが「二の丸」ですので、引き続き本丸を目指して歩きます。


2度目の画像ですが、こんな感じで二の丸まで来てしまえば、本丸まではあとちょっと!


最後階段を上り切れば…!


本丸に到着!!
こちらの天守閣は明治5年(1872年)に一度解体された後、昭和53年に再建されたものになります。


再建された天守閣の左側には「本丸・天守台跡」があります。
天守閣の周りには桜の木があるので、これからの時期はお出かけによさそうですね!

再建された天守閣には入ることができるので、最後は天守閣の上部からの眺めを数枚載せてこちらの記事を閉めたいと思います。

 

■ちょこっとPRコーナー■

こちらの記事もご興味ありませんか?