秋の休日、運動をしにこちらへやってきました。

矢那川ダム展望台
↓↓矢那川ダム展望台の場所はこちら↓↓
以前きさレポではこんな記事を作っていました。
・矢那川ダム広場ってどんな場所?
・【きさレポチャレンジ】木更津市の階段を制覇せよ!~矢那川ダム編~
その際に、ダム周辺の遊歩道があるというのを紹介していたのですが、実際に歩くと何分ぐらいかかるのかは書いてなかったので、実際にウォーキングしに行ってみました。

矢那川ダム展望台(ここは駐車もOKです)から階段を下りていくと遊歩道に行けます。

後々出てくる案内図に予定ルートを描くとこんな感じ。
途中までは遊歩道として歩けますが、実際に1周するとなると途中から道路沿いの歩道を歩いたりもします。

遊歩道に降りて左側を見るとダム堤体が見えるのですが、そちらにはトイレもありますので「先にトイレ行っておきたいなー」という場合はそちら側からぐるっと回るといいですよ!

私はせっかくなので、最初に遊歩道をじっくり歩ける右側から歩いていこうと思います。

スタートは16:40
1周するのにどれぐらいかかるかなー?
ではスタート!


「梅見の小径」と呼ばれる部分ですが、雨上がりの日は道が滑りやすいのでご注意を。
路面に苔が生えてて見るからに滑りやすそうな所と、一見大丈夫そうでも滑りやすいところもあったりしました。

だんだんダム湖が細くなってきましたね。
対岸の遊歩道もよく見えます。

しばらく歩くとこんな広場につきます。
ここのスロープを上がると「かずさ1号公園(鎌足さくら公園)」へ行けます。

今回の記事の序盤に出てきた予定ルートを描いた案内図は、この広場にあります。

スタートから15分でここまで来れました。
まだ全体の1/3ぐらいで15分なので、袖ケ浦公園の上池よりも距離は長くなりそうですね。

かずさ1号公園(鎌足さくら公園)の直下になるので、鎌足桜の説明文もありました。
梅見の小径といい鎌足桜といい、完全に来る時期を間違えた感…
また春に来なければ!

それでは続きを歩いていきます。
ここからはこんな感じで遊歩道と水路が交差してる箇所が多々あります。

千葉県道33号君津平川線の下をくぐり…

しばらく歩くと、ダム湖の最奥が見えてきました。



17:04
ここまでで24分。

ここからは対岸側だった部分を下っていきます。

千葉県道33号君津平川線を再度くぐった後の風景ですが、スタート&ゴール近くにあったトイレはこんな感じで見えます。
まだまだ遠い…





遊歩道としてはこれで終わりです。
ここからは一般道沿いの歩道を歩いていきます。
上の写真は、先ほどの階段を上がった直後の風景ですが、ここは休憩広場として整備されています。

三角形のベンチもあるので、一旦休憩もいいですね。

ここまでの時間をみてみましょう。
17:17
スタートから37分。
1時間はギリギリ切れそうな感じでしょうか。
残りも頑張って歩きましょう!

休憩広場からもうしばらく歩くと暁星国際学園の前を通ります。
学生さんがランニングしてたりしてて、すれ違う時に「こんにちはー!」と挨拶してくれましたよ。挨拶大事!
上の写真は、そんな暁星国際学園前から見た、対岸の風景。
赤線のように歩いてきたわけですが、ゴールまであと少し…

スタート&ゴール近くのトイレもよく見えるぐらいまで近づきました!
ダム管理所の前を通り…↓

右岸水路の上までやってきました。

ダム堤体上の広場はこんな感じです。
ここはよく散歩されてる方いらっしゃいますね。
今日(この撮影時)は、時間が遅くなってしまったので人が少ないですが。。。

ダム管理所近くの右岸エントランスに到着したのは、この時刻。
17:26
スタートから46分です。

広場を横切り…

スタート地点の階段に到着!
さて時間は?

17:33
というわけで、矢那川ダムの1周は53分という結果でした。
袖ケ浦公園の上池1周コースは31分でしたので、それよりも結構長いようですね。
途中階段が多々あったり、水路を横切る箇所があったりしますので、歯ごたえのある散歩コースを求めてる方向けです!
■ちょこっとPRコーナー■

