昨日「紅葉といえば亀山湖! 「亀山オータムフェスティバル2017」も開催されるみたいですよ【11月5日撮影の写真も】」という記事を公開しましたが、他にも亀山湖周辺で紅葉の状況を見てきましたので、写真多めでご紹介します。
亀山湖畔公園(月毛地区)
まずは「亀山湖畔公園(月毛地区)」から。鳥居の近くにある公園です。
こちらは14:30~15:00ぐらいの時間帯にいました。
そんな時間帯でももう西日を感じる写真になっちゃいましたね。

山々はもう秋っぽい雰囲気になっています。

紅葉を見ながらの釣りってのもいいですねぇ。
小学生の頃は、亀山湖まで友人と釣りに来た覚えがあります。
今はどんな魚が釣れるのかな?

本題の紅葉具合ですが、木の種類によってはちょうどいい色になっていましたよ!(右側の木)

こちらの「亀山湖畔公園(月毛地区)」ですが、鳥居の他にこちらの「穴の開いた石」があります。
この配置は…

こうするのが正解ですかねぇ??
亀山湖畔公園(草川原地区)
続けてやってきたのは「亀山湖畔公園(草川原地区)」。
国道465号線を上総中野方面へ向かう途中にあります。
当日は「亀山湖畔公園(月毛地区)」→「ダム本体」→「亀山湖畔公園(草川原地区)」と移動したので、ここが一番遅く15:45~16:15頃の撮影となります。

こちらは駐車場を囲むように生えていたメタセコイア。もうちょっと後ならばキレイに色づきそうですね。

車を降りて公園内をしばらく歩いたところにもメタセコイアが。
こちらのメタセコイアは駐車場の所よりも紅葉が進んでるようでした。

そして、11月5日の撮影で一番きれいだったのがこちらの木。
大きさ・色ともにイイ感じでした!
左側に橋が見えますが、国道465号の橋になります。

こちらは、その国道465号の橋の上から見た風景。
この木はホント立派なので、車からでもよく見えましたよ~。
そして、この写真にもまた新たな橋が写ってますね。
奥に写ってる吊り橋は公園内に架かってる歩道橋です。
最後はその歩道橋から見た写真を。

湖面に写る紅葉!
■ちょこっとPRコーナー■

【本州で一番遅い紅葉】亀山オータムフェスティバルが開催中【ダムウォッチングや紅葉クルーズなどイベントも】 – 木更津のことなら、きさらづレポート【きさレポ】