長い間、関係者以外の立ち入りが禁じられていた要塞の島、別名「東の軍艦島」の第二海堡と、富津公園内で今でも残る近代遺産を巡る富津射場跡地を見学するツアー「第二海堡上陸クルーズと富津射場見学ツアー」が開催されます。
富津港からチャーター船に乗り、第二海堡へ。
富津射場では、戦前の近代遺跡を見学します。
昼食は、第一海堡近海で水揚げされた魚介類を多く使用した富津名物「海堡丼」がいただけます。
※雨天決行、荒天中止(詳しくは旅行条件書をご覧ください)
第二海堡上陸クルーズと富津公園ヘリテージングツアー
ツアー催行日/集合・到着場所
2026年2月22日(日)
集合場所/木更津駅東口
集合時間・到着時間/9:00集合、16:10到着予定
ツアー概要
| 9:00集合 | 木更津駅東口 |
| 富津港《チャーター船》 第二海堡(運航時間 約2時間40分) |
|
| 【昼食】ひろ寿司(約1時間) 富津名物「海堡丼」 |
|
| 富津射場見学 (見学 約1時間) |
|
| 厚生水産(海産物など買い物、約30分) | |
| 16:10着 | 木更津駅東口 |
-
- 天候によりスケジュールが変更される場合がございます。
- 雨天決行、荒天中止
(出航し、第二海堡桟橋に着岸できずに引き返す場合(上陸できない)は「第二海堡周遊クルーズ」に切り替えて実施します。(返金はありません)) - 昼食の「海堡丼」は、刺身が苦手な方は天丼をご用意することも出来ます。(ご予約の際にご相談ください)。
- 必ず、歩きやすい靴でご参加ください。(サンダル・ハイヒール等では第二海堡への上陸は出来ません)。
人工要塞「第二海堡」とは、明治から大正にかけて、首都防衛のために富津岬沖に建設された海上要塞の一つで、これまでは許可無く立ち入ることが禁止されていました。



富津公園は、戦前に砲弾の性能テストを行う試射場として使われていました。
ヘリテージング100選にも選ばれている富津射場で、今でも残る近代遺産を巡るミステリーツアーに参加して、歴史観光を楽しみませんか?


第一海堡近海で水揚げされた魚介類を使用の「海堡丼」

参加人数
定員35名(最少催行人員25名)
ツアー料金(お一人様)
お支払い旅行代金/15,980円(税込)
※未就学児のツアー参加は出来ません。
また、小学生が参加する場合には、成人の方の同伴が必要です。
小学生でも1名ずつ「誓約書」への記入が必要です(保護者の代筆可)
[ツアー料金に含まれるもの]
観光バス代、ガイド料、昼食代、添乗員費、旅行傷害保険、第二海堡クルーズ船チャーター料、事務手数料
申込方法
専用フォーム、またはメール、電話にてお申込みください。
お申し込みの際、下記の「旅行条件書」の項目をお知らせください。
【専用フォーム】
> 2/22(日) 第二海堡上陸クルーズと富津射場見学ツアー | 日東交通株式会社
○ Email/ kisarazu-kanko@nitto-kostu.co.jp
○ TEL/ 0438-97-6018(神子・平日9~17時)

> 2.22(日)旅行条件書(※PDFが開きます)
申込み期限
2026年2月6日(金)締切
旅行企画実施
日東交通株式会社
TEL/0438-97-6018(神子)
FAX/0438-23-4771
Eメール/ kisarazu-kanko@nitto-kostu.co.jp
担当/神子政則
協力/木更津市観光協会
お問合せ先
ご不明点やご相談につきましては、お電話にて丁寧にお応え致します。
○ Email/ kisarazu-kanko@nitto-kostu.co.jp
○ TEL/ 0438-97-6018(神子)受付時間 9:00~17:00(土日祝、年末年始休み)
(一部写真提供元:国土交通省 関東地方整備局 東京湾口航路事務所/トライアングル)
■ちょこっとPRコーナー■
