「東京ドイツ村のバラと金魚草が見どころ」と聞いたので、年パスを持ってるスタッフと一緒に見に行ってきました。
入場するとすぐの花壇にたーっくさんの金魚草が咲いていました。

園内の場所はこのあたりー↓↓


金魚草(キンギョソウ)というと、もう少し背が高い花の種類をよく見かけますが、ドイツ村の金魚草は低いタイプのようですね。

金魚草は花の部分が金魚に似ているところからつけられた名前だそうです。花の部分をちょっとつまむとパクパクしてまさに金魚みたいですよー。

ちょっと移動して池の方へいってみたら、ジギタリスが咲いてました。

池の辺りから入場口辺りまでたーくさんのジギタリス。(左奥が入場口)
みーんな真っすぐ。背筋ピーンッ!

ローズガーデンへ移動しましたー。





大きな花や小さな花、花弁が多かったり少なかったり、種類もいろいろー。

蕾の状態のバラもたくさんありました。まだこれから楽しめそうですね。

ステキな撮影スポットもありました。

バラのアーチを抜けてボート乗り場の方へ来てみたら、

たくさんのカモが。。。カモのえさの自動販売機があり、そこで購入した人にたくさん群がっていました。ガーガーガーガー

近くに行ったら寄ってきた。懐っこすぎでしょ。ガーガーガーガー

わわわ!近いって!えさ持ってないって!(近すぎてボケた)ガーガーガーガー

誰かが餌を買ったらそちらへすばやく移動。ガーガーガーガー

カモのえさの自動販売機前で、次の『カモ』がくるのを待っているカモ。

おなかいっぱいになって寝てるカモも。( ˘ω˘)スヤァ

ズームのないカメラで、こんなに近づいてるのにこの落ち着き。
自由すぎるカモさんたちにたっぷり癒されました(*´∀`*)
お土産や食事の出来るマルクトプラッツへ移動しました。
暑い季節が近づいてきたこともあり、おかの上ステージ前でダンシングウォーターなんてのがありました。


涼しそう!サンダルで走りたい!(ガマン)
マルクトプラッツとは別に、芝生広場のしたのほうにある「せせらぎ じゃぶじゃぶ池」というとこもオープンしてました。
こちらも水辺で遊ぶ感じのところ。(せせらぎはお客さんがたくさんいたので撮影は控えましたー)
初夏の東京ドイツ村もいろいろ楽しめそうですぞー。
★ 東京ドイツ村 ★
■ちょこっとPRコーナー■
