
天気の良い週末と言えば運動です!
というわけで、笹川湖畔公園(笹衛士広場)へやってきました。
↓↓笹川湖畔公園(笹衛士広場)の場所はこちら↓↓
近くには「道の駅ふれあいパークきみつ」や「ミニストップ君津笹店」がありますが、笹川湖畔公園(笹衛士広場)はそこからちょっと奥に入ったところにあります。

こちらの「笹川湖畔公園(笹衛士広場)」ですが中はこんな感じで、”公園”としてはかなり凝った作りになっています。

ちょっとした「日本庭園」みたいですね。
来たのがお昼頃だったので、園内でレジャーシートを敷いてお弁当を食べてる方々も数グループいらっしゃいました。

こちらの木には看板が立てられていて「何かな?」と思って近づくと…

再資源化製品「ふさ太郎」というもので植えられた桜という事でした。
もう少し前に来れば、立派な桜が見られたのですかね。
来年はチェックしに来てみましょう!
さて、笹川湖畔公園(笹衛士広場)からは展望台にも行けるようです。

ヅウタ親水公園にも抜けられるらしいですが、今回は展望台へ向かってみようと思います。

道のりはこんな感じで、新緑を楽しみながら軽い運動をすることができます。
笹川湖畔公園(笹衛士広場)側から登っていくと、そんなに急な階段はありません。

展望台まではそんなに距離もなく、普段運動不足の人にもオススメです。

右側には延々とフェンスがありますが、フェンスの先は(株)放送衛星システムの君津衛星管制所があるようです。こちらは後ほど行けるところまで行ってみようと思います。
まずは展望台へ向けて、引き続き歩いていきましょう。

いい天気+新緑=気持ちいい!

徐々に勾配がきつくなってきますが、階段がしっかり整備されていて歩きにくさはありません。
また、一段一段の段差もそんなに無いので見た目ほどはきつさはありませんよ。
こちらの写真の近くには、↓のようなものがありました。


文字が描かれていたので読もうと思ったのですが、苔が多くついていて読めませんでした…
読める方いらっしゃいましたら是非コメントを!

展望台まで残り90mの地点まで来ました。
ここがヅウタ親水公園との分岐点のようです。笹川湖畔公園(笹衛士広場)からヅウタ親水公園へ行くとなると、ここからは下りになります。
展望台はまだまだ登っていきます。

最後は延々と階段を登っていきます。
ここを乗り切れば…

展望台に到着! 黄色いハンカチ(?)が出迎えてくれます。
こちらの展望台は「ちば眺望100景」にもなっております。

展望台から「道の駅ふれあいパークきみつ」や「ミニストップ君津笹店」を見るとこんな感じ。

片倉ダムのほうもよく見えます。新緑で色鮮やかな風景ですね。
色々調べてみると、紅葉時期にここへいらっしゃる方が多いようでしたので、また秋に来てみようと思います。

さてさて、展望台への道中に「(株)放送衛星システム 君津衛星管制所」の看板がありましたが、笹川湖畔公園(笹衛士広場)のもうちょっと先にあるようなので歩いてみました。

ここから先は敷地内なので入れませんね…
こちらの(株)放送衛星システムは、BS放送を送信してる放送衛星を運用している会社です。
普段は埼玉県川口市にある「川口衛星管制センター」で衛星を制御していて、川口衛星管制センターが降雨や設備点検などで使えないときにこちらの「君津衛星管制所」で衛星を制御しているそうです。なので敷地内にはパラボラアンテナがいっぱい!
君津の奥にこんな会社もあったりするのですねー。
■ちょこっとPRコーナー■

笹川湖に架かってる特徴のある橋「ヅウタ橋」を見に「宮下ピクニック園地」に行ってきた – 木更津のことなら、きさらづレポート【きさレポ】